八王子地区合同演武大会

去年同様、某道場として参加。
今年は退屈そうな顔をしない事だけは心密かに誓っていた。

例年、30分から1時間経った頃の出番な為、12:30頃に道場を出て、13:00頃に会場の向かいのデニ屋で昼食。先生は開会式があるので先に店を出て、我々は式やってる間に着替えれば良いよね〜、って事でコーヒー飲み干してから店を出て、自分は駐車場の空きを探して車を動かしていたら、先生から携帯着信。『二人目だ。急いで!』。久し振りに先生の余裕の無い声 (^^; を聞いた。

『指導員演武』だからだろうが、案内掛の人に先生呼ばわりされるのには閉口した。自分的にはアシスタント壱號って感覚なので非常に違和感と云うか畏れ多いのだが、もしかして他所様の道場では指導員ってのはもっとエラいヒト(=週に何コマか任されてるとか)だったりするのか。

とゆー訳でバタバタと会場入りして着替えて演武したら、あとは後ろから3番目の先生の演武まで出番が無い訳で、例年にも増して気疲れした。

始まってかなりしてからF川さんが、大会次第に『S水さん(8O子市I氣道連盟理事)による閉会の辞』がある事に気付く。初耳のS水理事、かなり動揺 (^^; 。が、いざ喋りに立った理事様の挨拶は見事なもので、あまりの見事さに『実は知ってて昨夜徹夜で考えてたのを知らんぷりしてました疑惑』が浮上。

その外、簡単に。

  • F川さんの演武が非常に良い感じだったと思う
  • 豪華スペシャルゲストとは結局誰だったのだろう?
  • Yさん、袴を会場に置き忘れ、片付けの人に大声で『S心館道場のYさ〜ん!』と呼ばれてしまう

とゆー訳で、トータルとしての反省は、

来年は是非とも事前にプログラムを入手しよう

に尽きると云えよう。*1

気が向いたら来年は杖でもやろうかね。

*1:っつーか、普通送ってくれるもんとちゃう?仮にも理事長と理事がいる道場なんだし・・・